今年の夏は暑い。
そしてお盆も暑かった。
そんなお盆中に汗をかきながら考えていた。
お盆やGWなどに移動する時に必ず思う事がある。
なぜ交通機関やホテルは客数が見込めるGW、正月、お盆は平常よりも値段が高いのか?
定価というモノが存在するのかは定かではないが、ほぼ正札だ。
なぜだ。
僕はいつも不思議に思う。
何故かというと、売上は客数×単価だからだ。
僕らの業界では、お客様が多くなるセールの時期には単価が下がるが客数でカバーする、
シーズンの立ち上がりではお客様が少ないがプロパー販売で単価を維持する。
僕の中ではこの考え方がベースにある。
だから交通機関、ホテルなどの価格設定を見ると言い方は悪いが、さもしく思えてしまう。
私の考え方の方がおかしいのだろうか?
それとも普段は赤字であるから「書き入れ時」には稼がないといけないのだろうか?
それはどう考えても当てはまらないように思う。
明らかに稼げるときに稼いどけ、だと思うのだ。
百歩譲って独占路線などが高いのはしょうがない。
独占路線という事は他に参入者がいない可能性が高い、現在では決して採算が取れていない
部門の事であるかもしれないからだ。
客数の少ない路線を単価を高めに設定し、売上を維持する。
これは僕の価値観に当てはめてもOKだ。
う~ん、この事はいつも考えているが解せない。
もしかして、我々の業界が間違っており、過剰サービスなのだろうか。
それとも公共交通機関、ホテルなどが殿様なのだろうか。
誰か教えてくれないかな。
JUGEMテーマ:ビジネス