子供は親のものではなく、社会のものである

 僕はよくここでも「子供は国の宝」と書きます。

子供が幸せな国は絶対に豊かな国であり、強い国だと思うのです。

だからこそ、子供の幸せを考える事が一番大切だと私は思います。

ただ、そんな大切な日本の子供たちが、みな幸せな環境にあるか、と思うと果たして?

最近の虐待などの問題は非常に心が痛みます。

子供は決して親の独占物ではないのです。

これは戦後の急速な西洋文化の導入に伴った、家庭のプライバシーの尊重という事が
大きく影響していると思います。

子供が接する対象、子供に教育出来る立場の人間は親しかいないという現状が問題が
あると私は思います。

子供を守るためには政治家や制度にだけ頼るのではなく、我々一般市民も考えなくては
いけません。

私は子供は親のものではなく、社会のものなのだという価値観をもう一度取り戻さなく
てはならないのではないかと思います。

まだ私が幼い頃は、近所に必ず明治や大正生まれのおじいちゃんやおばあちゃんが健在で
我々はそういった方々に親と同じように見守られ、育てられ、時には叱られて教育されて
来ました。

その人生の先輩方にとっては、子供は地域が育て、教育するものであり、地域社会のもので
ある、そういう認識があったと思います。

 自分の子供さえよければ良い、自分の子供に他人が口を出さないでくれ。

それではダメだと思います。

我々が地域の子供の幸せを考える、子供たちの幸せを守り、その事に責任を持つ。

子供たちは親のものではなく、地域、社会、日本のものであり、大切な宝物だという認識に
我々がならなくてはいけないと思います。

まずは出来る事からですが、変えて行きたいなと思います。

JUGEMテーマ:日記・一般
目次