-
鬼十則 その2
その2 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、 受け身でやるものではない。仕事を遂行するには、社内内部へやることと、社内外部へやることがある... -
鬼十則 その1
鬼十則について、今後10日間考えてみようと思います。鬼十則とは、電通の4代目社長吉田秀雄氏が定めた社員の行動規範です。非常に実践的な内容で、大変分かりや... -
人について思う
僕ら中小零細企業には色々な従業員の方がいる。その人たちを全て一律の評価基準で括るのは、大変難しいことだ。大企業というのは、ある一定基準以上の人のみを集... -
悪者がいない会社は伸びない
株式会社アフレッシュの社員のみなさんは良い人ばかりだ。でもそれではダメなのだ。僕が知っている会社で儲かっている所は、必ず悪い奴が社内にいる。悪い奴とい... -
後ですると言う奴は一生しない
「後ですると言う奴は一生しない」経験談です。卸先の小売店のバイヤー「カタログのコピーをください。あとで発注しますから」しません。同業者「このお礼は今度... -
過労で倒れるぐらいの仕事量
過労で倒れるぐらいの仕事量って、どれぐらいなのだろうか?少なくとも僕は今までそういう経験がないので、僕の仕事量は大したことはないようだ。今まで何人かの... -
儲けに繋がっているか
今あなたがやっていることは、果たして本当に儲けに繋がっていますか?常に心に留意しておいて下さい。儲けに繋がらないことは無駄なことと思い、時間の無駄使い... -
燃えろ!
アニマル浜口という元プロレスラーはみなさんご存知だろう。アマレスの浜口京子のお父さんで、いつも奇声を発して、暴れている人というイメージだろうか。彼のトレード... -
タイガーマスク運動
僕は自分が市場原理主義者なのか、功利主義者なのか、分からない。その都度、主義主張がブレまくる、とても一般的な人間だ。僕はこの何日間か、非常に清々しい気分だ。... -
今年のモットー その2
先日、すぐ行動と書きました。その次のステップを書きます。何事もやってみて、トライしてみて、ダメだったらすぐに止める柔軟さを身に付けたいと思います。柔軟...