-
はみ出し者
僕は以前勤めていた会社では、ある意味、異端児だったと思う。全員右向け右!には従わず、いつもなんとか現状を打破して、やり方を変えて、商売を新しくして、既存や周... -
起業について
就職難の時代である。各企業共、新卒採用の枠は少ない。最近よく見かける記事がある。就職できないなら、起業したらという記事だ。僕は反対だ。まずは社会に出て、社会... -
博物館に行ってきました
先日、北九州市立いのちのたび博物館に行きました。ちなみに僕は博物館好きです。学生の時は一時期、博物館の学芸員になろうかと思っていました。北九州市立いのちのた... -
繊研新聞の記事について
繊研新聞の記事で、今年初頭から続いている連載に「トップに聞く」というコーナーがある。私は毎日楽しみに読んでいるが、内容は各社の代表取締役の方が、自社、世の情... -
失敗の取り返し方
失敗を挽回する。失敗とは結果でしかない。結果は、どうにも出来ない。どうにも出来ないことを嘆いてもしょうがない。その失敗を返せるように、未来を変えろ。失... -
仕事を愛しなさい
仕事は人生の根幹を成しています。自分が望む、望まないに関係なく、否応なしに人生の大部分は仕事に関連しています。だからこそ僕は、仕事は楽しまないといけな... -
ニッチ市場
経費が小さいと、売上規模が小さい市場が狙える。 大手企業と中小企業の差は、資本力が一番大きいと思います。でも、大きければ何事もOKではありません。中小企業が得... -
自分のお金を使いなさい
先日書いた携帯電話代の話が、反響が 多かった。色々な意見を言ってもらえて興味深かった。中でもこういう意見が僕の琴線に触れた。「なんで30000円も払ったんですか?... -
マイペースに一生懸命
何のために君は汗をかくのか。僕は将来の目標があったので、学生時代、新入社員時代、同級生達が遊んでいる間に、一生懸命働いていたと自負している。そこには、他の同... -
体罰の是非
僕の小、中、高校生の時代は体罰は当たり前だった。それは先生から、先輩から、そして親から。嫌だったけど、怖かったけど、普通のこととして許容していた。確かに今思...